0120-789-301
漢方の葵堂薬局 » 商品 » 【第2類医薬品】活命参(カツメイサン)60包
価格 ¥22,000(税込)
送料について詳しく見る
午後3時までの注文で当日発送可能
15時以降、日・祝のご注文は翌営業日の発送です。
古来、強壮薬の双璧とされてきた紅参と鹿茸に、これも古くから滋養強壮の妙薬として用いられてきた菟絲子と枸杞子を配合することによって、これらの生薬が協調的に働き、すぐれた効果を発揮します。
中医学的に健康を保つ上で重要とされる肝と腎を鹿茸、菟絲子、枸杞子がバランスよく補いますので、日ごろの健康管理に最適です。特に女性に多くみられる冷えのぼせから中高年の肉体疲労まで、幅広くご活用いただけます。
1包1gとコンパクトにまとめました。顆粒剤ですから成分が溶けやすく、速やかに吸収されます。
シカ科アカシカまたはシカのまだ角質化していない幼角を乾燥したもので、中国最古の薬物書といわれる『神農本草経』に収載され、古来すぐれた強壮生薬として珍重されてきました。 消化機能促進作用、造血機能促進作用、強壮・疲労回復作用などが報告されています。
ウコギ科オタネニンジンの根を蒸して乾燥したもので、抗疲労作用、健胃作用などが認められています。 『神農本草経』に上品として収載され、古くから漢方の要薬として広く用いられてきました。
ヒルガオ科マメダオシまたはネナシカズラなどの種子を乾燥したもので、『神農本草経』に上品として収載され、肝腎の機能低下による疲れや冷え性、冷えからくる症状などに用いられます。
ナス科クコの果実を乾燥したもので、薬膳料理やクコ酒として広く使われています。 『神農本草経』に上品として収載され、主に肝腎を補います。『本草綱目』には「腎を滋す、肺を潤す、目を明らかにする」とあります。
ユーザー名またはメールアドレス
パスワード
ログイン状態を保存する